中巨摩郡 昭和町 土田クリニック 腎・泌尿器科 生活習慣病 食事 運動療法 メタボ

電話番号055-275-5656
山梨県中巨摩郡昭和町河東中島1590-3 電話番号055-275-5656

生活習慣病について

生活習慣病について

生活習慣病について

以前は成人病と呼ばれていましたが、若い頃からの食事・運動・喫煙・飲酒・ストレスなどの日頃の生活習慣が深く関与して発症するため、現在のように改称されました。糖尿病、高血圧、脂質異常症(高脂血症)、高尿酸血症(痛風)などがあります。
いずれも過食や偏食、運動不足、嗜好品(タバコ・お酒など)の摂取過多といった生活習慣の不摂生が主な原因となって起こります。生活習慣を見直すことによって予防・改善が可能であることが大きな特徴です。
食生活の欧米化やライフスタイルの変化により、増加しているといわれます。

自覚症状が無くても早めの対策を

生活習慣病は、一つ一つは軽症でも、いくつかの疾患が重なることで、各症状がひどくなったり、動脈硬化が進行して、心筋梗塞や脳卒中などの重大な疾患に結び付いたりします。自覚症状が無くても、早めに生活習慣病を改善するための対策をしましょう。
基本的には、いずれの病気であっても、生活習慣の改善、特に食事療法ならびに運動療法が治療の中心になります。必要と判断された場合には、薬物療法も併用します。

代表的な生活習慣病

糖尿病

食事によって栄養素(糖質、脂質、たんぱく質)を摂取し、消化・吸収をすると、ブドウ糖は、細胞に取り込まれてエネルギー源になったり、脂肪やグリコーゲンという物質に変えられ、肝臓や筋肉に蓄えられたりします。
血液中のブドウ糖の数値(血糖値)はインスリンなどのホルモンの働きによって一定に調節されています。慢性の高血糖状態を糖尿病といいます。

糖尿病の治療

高血糖の持続によって血管に影響を及ぼす合併症の予防が、大切な治療目的です。糖尿病の三大合併症といわれる細小血管症(網膜症、腎症、神経障害)、大血管症である動脈硬化性疾患(冠動脈疾患、脳血管障害、末梢動脈疾患)は生活の質にかかわる深刻な疾患です。血糖値、体重や血圧、血中脂質を良好に保つように食事療法と運動療法を行います。また、内服薬による治療やインスリン療法*を行います。

*インスリン療法とは
注射により体外からインスリンを補って、健常な人の血中インスリンの変動をできるだけ忠実に再現する治療法です。良好な血糖コントロールのため、合併症を防ぐため、また患者さんの膵臓を保護するために、糖尿病治療の比較的早い段階で使用することもあります。

高血圧

血圧の高い状態が続くと、血管壁は圧力によるダメージを受けます。するとこの壁は弱くなったり、また、厚く、硬くなる動脈硬化の原因になり、狭心症や心筋梗塞、脳卒中、腎臓病などを引き起こしやすくなります。
遺伝的要因と食生活(塩分の摂り過ぎ)や嗜好品(タバコ・お酒など)の摂取過多、運動不足や精神的ストレスなどの環境的要因が重なり発症します。

高血圧の治療

適正な体重に減量し、減塩、節酒、禁煙、適度な運動をするなどの生活習慣の改善です。
一度薬を飲み始めても、血圧管理の状態に合わせ、減らしたり、お休みすることも可能です。日頃の摂生に努めることはとても大切です。

脂質異常症(高脂血症)

脂質の主なものには、脂肪酸とコレステロールがあります。これらは生命維持のために大切な役割を果たしていて、体内での代謝経路にもそれぞれに複雑な役割があります。血清コレステロールや血清トリグリセライドの高値を示す高脂血症とHDLコレステロール値の低値を総称したものを脂質異常症といいます。このような血中脂質の状態は動脈硬化性疾患(心筋梗塞や脳卒中)の危険因子であるため、早期発見・早期治療が大切です。

脂質異常症の治療

生活習慣の改善(禁煙、適正体重の維持、食事療法、運動療法)と薬物療法です。
冠動脈疾患を多く発症するため、薬物療法も重要です。

高尿酸血症(痛風)

尿酸の産生と排泄のバランスが崩れ、血液中に尿酸が多くなり過ぎた状態です。針状の尿酸塩が結晶化して体のあちこちに溜まり、関節で痛みを引き起こしたのが痛風です。そのほか結晶の溜まる部位により尿路結石や痛風腎などあります。

高尿酸血症の治療

尿酸の産生過剰を解消するために、内臓脂肪の減量は尿酸値を効果的に下げます。食事療法・運動療法を指導します。ただし、急激な体重減少は痛風発作が起きやすくなるため注意します。また、尿酸値を上げない工夫としては、禁酒・節酒を心がける、体内で尿酸に変わるプリン体を多く含む食品を控える、十分な水分をとるなどがあります。特にビールはプリン体を多く含みます。
尿酸値が高い場合や腎障害や心血管障害のリスクとなる合併症がある場合は、薬物療法を考えます。

メタボリックシンドロームについて

お腹の出っ張りが特徴の内臓脂肪型肥満とは、へその高さの腹囲が男性85cm以上、女性90cm以上です。さらに、血圧・血糖・血中脂質のうちの2つ以上に異常が認められる場合をメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)といいます(下記ご参照)。
内臓脂肪の蓄積は、脂肪細胞から多彩なホルモンを分泌します。個々の数値の異常は軽度でも、それらが重なることによって動脈硬化の進行が促進されます。自覚症状がない内に心筋梗塞や脳血管障害などが起こるリスクを高くすることが知られています。動脈硬化の予防、早期治療のために診断を要します。血圧、血糖の基準値は一般の高血圧、糖尿病より厳しく設定されています。

メタボリックシンドロームの診断基準

必須項目

丸内臓脂肪型肥満:ウエスト周囲径(立位・軽呼気時・臍レベルで測定)
男性:≧85cm
女性:≧90cm

選択項目:下記3項目のうち2項目以上に該当

丸高トリグリセライド血症:≧150mg/dL
かつ/または
低HDLコレステロール血症:<40mg/dL
収縮期(最大)血圧:≧130mmHg
かつ/または
拡張期(最小)血圧:≧85mmHg
空腹時高血糖:≧110mg/dL

クリニック概要

医院名
土田クリニック 腎・泌尿器科
院長名
土田 孝之
所在地
〒409-3863
山梨県中巨摩郡昭和町河東中島1590-3
駐車場完備
最寄駅
JR身延線 常永駅より 徒歩約8分
電話番号
受付時間
日祝
8:30~12:30
14:30~18:00
休診日:木曜午後・土曜午後・日曜・祝日
ACCESSMAP
地図

Googlemapで見る